2011年6月16日

福井,石川ツーリング(?)

日曜日に日帰りで,知人と一緒に福井,石川を旅行してきました.
ルートは正確に覚えていないので省略.
僕の家から,知人との集合場所までの往復約120キロと,
集合場所から石川までの往復約600キロの旅行でした.



まずは知人と合流するために滋賀県甲賀市へ.
集合時刻は朝6:30.
京都市の家から草津市までは,国道一号線,草津市からは信楽経由の近江グリーンロードを走る.

早朝だったこともあってか,信楽周辺は霧がすごかったです。。。
今まっで経験した中ではまだ軽い方でしたが,
それでも視界はあまり良くなかったので,ゆっくり走る.
というか,ゆっくり走ることを見越して早めに出発してましたしね.

で,知人と合流.
本日の旅行のお供であるGT-R(BNR34)と一緒に写真を撮る.
いやー,かっこいい.

その後,車庫をお借りして,僕のバイクとは一時お別れ.

竜王か八日市インターから木之本インターまで高速.
その後は,国道365号線をドライブ.
椿坂峠や栃の木峠を進む.
シーズンによっては通行止めになるらしく,前日雨が降った影響で
土砂崩れでも発生していなければいいけど,と突き進んでいきましたが,
片側規制がかかっているだけで,通行止めではなくてよかったです.
確かに凄い走り屋の皆様が好きそうな道でした.ドリフトしたら楽しそう.
でも所々路面状態が悪かったり,カーブなのにガードレールがなくて突っ込んだら死にそうなポイントがあったので,
腕に自信が無いと怖そう.
というか,所々ガードレールがボコボコになってるし…

今庄インターから,武生インターまで高速.
そこからは国道417号線を通り,かずら橋という所へ.
9時からだったのですが,9時前に着いてしまったので,色々と写真を撮影しながら待つことに.


そして,9時になったので,渡ってみる.
おぉ,揺れる揺れるw
動画も撮影してみましたが,歩いて揺れてるのか,橋で揺れているのかよく分からなかったので,アップはなしです.
ちなみに普通に歩いている分には問題なのですが,横(?)に歩くと,場所によっては靴がハマります.

渡った後はその辺りをうろうろしてから,移動.
次は名滝100選の一つ,竜双ヶ滝へ.
途中対向車とすれ違う事が不可能なぐらい狭い道があったので,対向車が来ませんようにと祈ってました.



その後は福井インターから丸岡インターまで.
そこからは東尋坊を目指す.
曇だったので,遠くまで見渡すのは難しかったですが,
動きまわるにはちょうど良かったです.
さらに友人曰く,ここまで穏やかな日本海は見たことがないというほど,
海が穏やかでした.
船の通った後がはっきりと見えたりとかですね.



へっぴり腰になりながらも挑戦.おぉ,怖い怖い.



東尋坊からは,加賀インターから金沢西インターへ.
石川のB級グルメであるチャンカレこと,カレーのチャンピオンの本店へ.
本当は12時ぐらいに到着して,一日10食限定の和豚もち豚カツカレーを食べる予定だったのですが,
強行スケジュールの所為で,13時前に到着.
でも,10食限定かと思いきや,15食で,売り切れてもいなかったので,友人はそちらを食す.
僕は,定番中の定番である,Lカツの中盛を.
実は前日の夜もカレーだったんですが,気にしない.



お腹いっぱいになった後は兼六園へ.



色々見て回った後は,時雨亭という所で一休憩.




休憩後もひと通りは回ってみる.
兼六園が観終わった後は眼と鼻の先にある金沢城公園へ.



工事中で残念な風景。。。

そんな感じで観光してきました.
観光後は共通の知人の家で休憩して,回転寿司を食べに行きました.

本当は回ってるけど,値段と味が回ってないお寿司屋さんレベルな金沢まいもん寿司へ以降と思っていましたが,
50分待ちということで諦め.
その代わりに,知人がブリを食べたい時には此処に行くという,回るファミリーすしポンポコという
可愛らしい名前のお店へ.
ファミリーすしということで,わたあめの無料サービスとかもやっていましたが,
大人も普通に満足できる感じでした.
当日の入荷状況によるメニューとかも有りましたしね.

ご飯を食べたあとは,金沢西インターから,渋滞の発生してる八日市インターまで走って,
そこから,車庫まで連れていってもらってから解散.
雨が降っていたので,京都市内までずっと国道一号線で,約1時間30分程度で到着.
信楽経由よりも,国道一号線のほうがやっぱり早いのかもしれないですね.メモメモ.

0 件のコメント:

コメントを投稿