2011年3月3日

伊豆極楽苑(静岡県伊豆市)

というわけで今回は静岡県の修善寺です。

ちょうど2月27日から3月1日までDEIM2011という
データベース系の国内学会があり、それの発表で修善寺まで行ってました。
場所はラフォーレ修善寺という所だったのですが、
駅から9キロぐらい離れていて、山の上にあったので、気軽に観光できませんでした。
さらにシャトルバスは駅から会場までの往復のみで、
せっかく修善寺周辺に来たのに修善寺を見に行かないのは損だ!ということで、
研究室の先輩方と一緒に観光してきました。
観光した箇所は伊豆極楽苑と修善寺の二箇所なので、
二つに分けて日記を書こうかと思います。


一つ目は伊豆極楽苑
もう名前とか紹介からしてB級スポットです。面白くない要素がありません。



コンセプトとして、仏教の世界観から死後の世界を体験するところでした。
49日という死後の行き先が決まるまでに、どのような日程でどのような事をするのかを
模型や説明を踏まえて説明されてました。主に地獄の説明ばっかりでしたけど。
物凄い手作り感が溢れて、無駄にリアルだったり。

でも、ところどころ笑える所があって面白かったです。(紹介サイト)
嘘をついたら、その証拠にビデオテープを流されたり、
鬼の説明で、トラ柄のパンツを履いていると書いてあったのに
ヒョウ柄のパンツを履いていたりと。

写真は入り口にあった青鬼。もう一方には赤鬼もありました。
建物内は撮影禁止で、建物外は雨が降っていたため、ほとんど写真を撮れませんでした。。。


B級スポットが好きな人なら、行かない要素はなさそうです。B級スポット界では割とメジャーらしいです。
気のおけない友人と一緒に地獄とはどういうものかを面白楽しく観に行くのにはベスト。
そもそも死後の世界なんてないよとか、冗談が通じないような人だと、面白くないかもしれないです。
その場合は、この伊豆極楽苑だけでなくて、B級スポット自体が面白くないと思いますが。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿