研究室の同期で日帰り香川ツアーに行ってきました.
寺院などの観光は無く,単にうどんを食べるだけのツアー.途中で温泉にも寄りましたけども.
高松中央ICを降りた後のルートはこんな感じでした.
今回行く候補となったうどん屋は,食べログで上位に来ているものを優先に選択.
まずは手打ち十段 うどんバカ一代へ.
食べたのは釜バターうどん.470円.
いきなり普通のうどんではなく,色物系ですが,バターと胡椒がいい感じに混ざっている感じ.
最初で,この日初めて食べたものということもあってか,とても美味しかったです.
コシも強く,食べ応えがありました.
次に行ったのはうどん一福.
ここでは,ぶっかけうどん200円とかき揚げ100円を注文.
うどんバカ一代よりもコシが強く,噛むのに若干顎が疲れるレベルでした.
今回行ったお店の中でも食べログでは最も評価が高いお店で,
自分も一番このお店のうどんがおいしいと感じました.
満腹度の違いもあるかもしれませんが。。。
次は,蒲生うどんへ.
なのですが,行ってみたら定休日が日曜日になっていたので断念.
食べログでは,日曜日が定休日じゃなかったらしく,
看板の日曜日定休日部分も割と新しかったので,最近変更されたのかも?
まぁでも小麦畑と思われる物に遭遇できたので,これはこれで良しかな.
次は日の出製麺所へ.
このお店の営業時間は11:30-12:30の1時間だけと,地元民ならともかく,
香川に観光に来た人でも,このお店を中心にルート設定をしないと行けないようなお店です.
うどんは,麺の温かさを選び,その麺から自分でかけうどんのスープをかけたりして形式を選べる方式.
今回は温かいうどんを注文してかけうどんにしてみました.
一玉100円と値段設定が明らかにおかしい感じでした.
もちろんネギや天かすなどもあるのですが,
ネギが備え付けのはさみで自分でカットするという珍しい方式でした.
途中でアゲ50円も追加してみたり.
次は,おか泉へ.
冷天おろし945円を注文.
この大きな海老天二つに,野菜の天麩羅がいくつか入ったうどん.
うどんももちろんそうですが,やはり売りの海老天が美味しかったです.
他店の天ぷらと食べ比べてはいないですが,それ以外の天ぷらも美味しかったです.
後々気付くごとになりますが,この天ぷらが腹の中で水分を吸って影響してくることに…
一旦森の湯という温泉でゆっくりした後,はゆかへ.
ぶっかけうどん240円とアジフライ100円を注文.
ゲソ天が有名だったのですが,売り切れだったのと,天ぷらが胃の中で膨張して腹も結構しんどかったり,
ずっとうどんばっかりで,口の中を一旦リセットしたいということで,フライものを注文しました.
この辺りで割と腹が限界に.
最後の6店目であるもり家へ.
正直もう食べれない…と思いつつも,香川のうどんツアーを企画した子が,
一日で6店も回れたら自慢していいよ,と言われたので,せっかくの機会だしということで注文.
まぁ控えめにしておこうかと考えていたのですが,たけのこの天ぷらがとても美味しそうだったので,
竹の子天ざるを注文.700円.
一玉と言っても,他店の1.5玉ぐらいの量があったり,コシが強かったり,うどん一本一本が長かったりと,
お腹が空いていたら物凄い美味しくたべれるんだろうなぁと思いつつも,状況が状況…
竹の子の天ぷらは食べ切れましたが,うどんを食べきれませんでした。。。
いやー,美味しいのは分かるんですけど,これ以上食べると,帰りの運転に支障がでそうだったので,諦めました.
旅疲れや前日の睡眠時間が1時間程度,久々の車の運転に高速道路,自分を含め5人が居る中で,
無理をするのはないですしね.
というわけで香川のうどんが美味しいのを実感したのと同時に,しばらくうどんは食べなくてもいいかな,と思った休日でした.
でも京都から日帰りでここまで楽しめるって,いい休日の過ごし方をしたなぁと実感!
また機会があれば行きたいですね.
0 件のコメント:
コメントを投稿