2011年5月17日

岐阜,琵琶湖湖北ツーリング

14日に親の実家で法事があり,翌日はツーリングを兼ねながら京都に帰宅.
ルートはこんな感じ.約200キロ.

行きは国道1号線→国道8号線→国道21号線という道に迷わないかつJR東海道線沿いのルートだったのですが,
その時は約150キロでした.なので,こっちの方がちょっと遠い感じですね.





まず最初に立ち寄ったのは淡墨桜.日本三大桜の一つですね.
僕が小学生ぐらいの頃,ちょうど桜のシーズンの時に行った覚えはありますが,
当時の記憶は,出店が沢山あって,溢れんばかりの人がいたぐらいしか覚えていませんでした.
今回改めて行ってみて,当時よりも成長したことも関係あるかもしれませんが,
こんなに狭かったっけ?もっと広くなかった?という印象.


肝心の桜はもう散っていたというか,桜を期待して行ったわけではないのですが,
予想以上に緑が綺麗でした.

ちなみに淡墨観音というお寺もあったので,御朱印を頂こうと思っていたのですが,
受付が閉まっていたので諦める。。。

自分は淡墨桜の下の駐車場に停めていましたが,観光客も少なく,
淡墨桜付近までバイクを持っていけそうだったので,記念撮影.


その後は道に迷いながらも,道の駅,星のふるさと ふじはしへ.
岐阜県側からだと少し山に入ったところ,滋賀県側からだと,大分峠を突き進んだところにある道の駅で,
駐車場・駐輪場はかなり広い印象がありました.
この近くでは鮎が有名だということを小耳に挟んだので,鮎の塩焼きを注文.300円.
元からなのか,このシーズンだからなのかは分かりませんが,養殖らしいです.

そして,このバイクの量.中々のツーリングスポットみたいですね.


その後は道の駅,夜叉ヶ池の里さかうちへ.
ツーリングマップルに記載されていた,ダチョウコロッケ定食で昼食.900円.
ちなみに初めてダチョウの肉を食べました.


感想としては,コロッケは普通に美味しかったですが,あまりダチョウらしさが伝わってきませんでした・・・
普通のビーフコロッケみたいな感じ.
かといって,チキンコロッケを食べたことがあるわけではないので,
ダチョウコロッケだけでは,ダチョウ肉が牛肉的な味なのか,鶏肉的な味なのかは判断がつきませんでした。。。
ステーキみたいなのもあったので,そちらを食べたほうが良さそうでしたね.ちょいとお値段が高くつきそうですが.
道の駅,星のふるさと ふじはしでは,ダチョウ肉の串かつなどの屋台が出ていたので,そちらで少し食べておいたほうが良かったかなと後悔.
またリベンジしたいですね.


道の駅,夜叉ヶ池の里さかうちからは滋賀県に向かい,琵琶湖湖北側を突き進む.
途中,奥琵琶湖パークウェイに行こうか迷いましたが,なるべく早く帰宅したかったので断念.
琵琶湖を時計回りに進むのであればいいのですが,反時計回りで進んでいましたしね。。。

途中白鬚神社に立ち寄る.
琵琶湖の中にそびえる大鳥居が印象的.

その後はサイン会に…
ちょうど滋賀県警の交通安全運動週間だったみたいで。。。
制限速度40kの道を60kで走っていたので,20kオーバーで,12000円の罰金でした.

サイン会後は信号等で先頭に立つのではなく,ゆっくり車の後ろについて走って帰宅しました.
途中別の所でもサイン会をやってるのを発見しましたが,本当日曜日なのにご苦労様ですとしか言えないですが.

0 件のコメント:

コメントを投稿